忍者ブログ

立体造形ブログ

京都精華大学立体造形研究室のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「京都精華大学 卒業・修了制作展」





卒展ももうすぐそこまで迫っています!

芸術学部、デザイン学部、大学院芸術研究科
  (マンガ以外)
   2010/1/27Wed -1/31Sun 
       9:00 - 17:00最終日は16:30まで

       入館:無料

京都市美術館本館(左京区岡崎公園内) 
〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma
PR

こんなもの見つけました、デスクトップと申し送りノート。

こんにちは、藤川です。
今日は先生方が全員3年生の合評会に出向いてしまい、研究室は平和…いえ、静かです。
これだけ静かだと普段気にならないことが見えてくるもので、
今日のブログはちょっとゆるくお届けしたいと思います。

まずは、PCのデスクトップ↓…。



…森先生。
ものすごくアイドルスマイルです。
本日、大学来たらこのスマイル画面になっておりました。
犯人はきっと学生のぺき原さんです。
今日一日、この画面の横で仕事。
いろんな意味で癒されます。

続きまして…。
4回生申し送りノート。



すべてリサイクル用紙でできているという、
なんともECOを意識した地球環境にやさしいノートです。
ISOを取得している精華大生ならではの発想ですね!
中身はというと…ペラペラ。



クラスメートの男の子のかっこいいところがところ狭しと書かれたり、
卒業旅行はどこの行きたいか書かれたり…。
授業とはなんら関係ないことが書き込まれ、アァ青春です。
ちなみに先生の素材別紹介欄的なページもあり(4回生なのに…)、
私のところは、

   「ふじ川⇒いす、鉄」

と書かれておりました。



そして、卒業旅行はしっぽりと温泉旅行に行くことが決まったみたいです。
素敵。



↑裏表紙(服部くんの作品のイラスト…。)

<完>

Yoda ”Flames” 

4回生のYodaさんが個展を開きます。
なかなかおもしろい企画ですので、お誘い合わせのうえお越しください。






Yoda ”Flames” 

日程:”On” 2009/12/4(金)-12/7(月)
    ”Out” 2009/12/10(木)-13(日)
      ※12/8(展示入れ替え、公開作業)
      ※12/9(水)はお休み。
時間:10:30-18:30
    ※オープニングパーティー12/4(金)18:30~/クロージングパーティー12/13(日)17:00~
場所:京都精華大学 ギャラリーフロール
〒606-8588
京都市左京区岩倉木野町137
TEL:075-702-5291
詳しくはこちら↓をご覧ください。
http://www.kyoto-seika.ac.jp/fleur/
 

4年生の授業風景・卒展④

再び、藤川です。
資料室では4年生と院生が集まって、なにやら会議をしているようです。



何をしているかと思えば…。



美術館の模型の中に自分の作品マケットを作って、作品の配置を決めていました。
1年はあっという間ですねぇ…。



卒展は3カ月後です。

4年生の授業風景・卒展③マケット展

4年生は卒業制作展にむけて、現在制作中しております。
今は卒業制作でつくる作品のマケット(模型のようなもの)を学内で展示中ですのです。
月曜日、どんな作品をつくるのか教授たちにプレゼンする合評会が行われました。

卒業制作は大学生活の大きな集大成。
論文のかわりに美術館で制作展を開き、一般の方々の自分たちの作品をみてもらいます。
まず、作品をつくる前にマケットを作ることで自分の考えを整理させたり、他の作品との配置の兼ね合いを考えたち…。
マケットづくりやエスキースを描くことは制作する上で本当に大事なことなんですよね。



現在、本館アドミッションルームで開催中です。
10/2918時まで。



外から見た様子。



自分の作品の前で制作意図、これからのスケジュールなどを説明。



作品を説明するわたなべさん。
キャンパス地を使ったキューブの作品をつくる模様。



熱心に聞き入る内田先生。
時には厳しい意見も。
課題作品とは違い、何を見せたいのかが重要なポイントです。

3時から始まった合評会は結局6時までかかりました。。

それでは、どんな作品があったのか写真だけですがご紹介したいと思います。












卒展まであと3カ月です。




Copyright © 立体造形ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]