4回生のYodaさんが個展を開きます。
なかなかおもしろい企画ですので、お誘い合わせのうえお越しください。
Yoda ”Flames”
日程:”On” 2009/12/4(金)-12/7(月)
”Out” 2009/12/10(木)-13(日)
※12/8(展示入れ替え、公開作業)
※12/9(水)はお休み。
時間:10:30-18:30
※オープニングパーティー12/4(金)18:30~/クロージングパーティー12/13(日)17:00~
場所:京都精華大学 ギャラリーフロール
〒606-8588
京都市左京区岩倉木野町137
TEL:075-702-5291
詳しくはこちら↓をご覧ください。
http://www.kyoto-seika.ac.jp/fleur/
こんにちは、藤川です。
今日は朝からがっつり雨。
気温も急に下がった気がしますね~。
さてさて1年生、先日お伝えした宮永先生の授業が昨日合評会でした。
前回の日記はコチラ↓
http://rittai.blog.shinobi.jp/Entry/176/
昨日も冷たい雨の中、思い思いの場所に作品を並べて自分の作品についてプレゼンしている1年生たちを学内のいろんなところで発見しましたよ。
まだ全ての作品の合評は終わっていませんが、今回も写真中心で彼らの様子をお伝えしたいと思います。
まずは、下地からこだわって平面を仕上げた猪子くん。
見えないものは「フェチズムの解放」です。
下地ではタコの吸盤にこだわっていました。
作品の前で説明する猪子くん。
作品↓
次は横山さんの作品。
彼女の見えないものは「人間の内面」。
針金が人間の表面透かし、普段は見えないない内面をあらわしています。
みんなに作品を説明↓
こちら↓は長瀧さん。
彼女の見えないものは「電話の向こう側」。
携帯電話をかかえる女の子は本人でしょうか…?
↓まだちょっと未完成。
こちら↓は亀井さんの作品。
見えないものは「寒さ」。
山の中での光る作品は寒さよりも孤独やさみしい印象を受けます。
↓みんなで灯りを覗く。
≪その他はこんな作品がありました↓≫
見えないもの→「浮力」
説明をふんふんと聞く1年生。
見えないもの→「体温」
見えないもの→「国境」
見えないもの→「電波」
1年生は今日から学年最後の課題、鋳物実習が始まりました。
その模様はまた後ほど。
精華大学は明後日から入試なので、大学はお休みです。
こんにちは、藤川です。
今日は雨がふりそうな、ふらなそうな曖昧な天気ですね~。
最近、変な事件が多く、私事ではないですがなんだか気が滅入りそう。
精華の学生も気をつけてもらいたいなと思います。
さてさて、学祭も終わり立体造形も通常授業に戻っています。
今日は2年生の様子をどうぞ。
陶芸の課題の次は、御影石です。
課題は「幾何学形態を削ったかたち」
これを墓石にも使われている御影石で彫っていきます。
①まずは石膏でマケットをつくっていきます。
マケットは作品の模型。
②マケットが出来たら、自分が欲しい分だけ石に記をつけます。
③石の穴をあけて、
④あけて、
⑤みんなで、
⑥協力しあいます。
⑦穴が開けられたらクサビをうって、ハンマーで叩き割り出します。
自分の彫る分が割り出せたら、後は個人作業。
ひたすら彫りまくります。
竹股先生にアドバイスをもらいつつ、合評は今月22日です!