忍者ブログ

立体造形ブログ

京都精華大学立体造形研究室のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京都精華大学吹奏学部 AUTUMN CONCERT AT HOME

こんにちは、藤川です。
3年生に吹奏楽部の女の子がおりまして、その宣伝です。
以前、私も聴きにいきましたがなかなか良かったですよ!



京都精華大学吹奏学部 
AUTUMN CONCERT AT HOME

日時:2009/10/12(月)
    18:15 OPEN 18:30 START
場所:京都精華大学内 明窓館2F

※入場は無料です。

大学までのアクセスはこちらをご覧ください。↓
http://www.kyoto-seika.ac.jp/access/index.php
PR

◯ 自 力 ◯

 みなさん

お元気ですか。
一週間は早いですね。

服部正志です。


突然ですが、私は悩みに悩んで革のリュックを購入しました。
それは注文されてから職人さんが一つ一つ手作りされるので、手もとに
くるまでに約一ヶ月かかりました。

その間のオモイもあってか、届いてすぐに栄養を与えるオイルをたっぷりと塗り込みました。

革に栄養を与えて艶やかになると、なぜかそれだけで嬉しくなります。

それからほぼ毎日オイルを塗っていましたが、革製品を私よりも詳しく長く愛用されている方に
このお話をしたところ、オイルは塗っても月に一回で塗り過ぎは逆に良くないと教えて頂きました。

オイルを塗るのもいいが、たまに濡らしたタオルでやさしくふいてあげるだけで十分、とその方は
ずっとそうしていると言われました。

素材の持つ本来の力を上手に引き出すこと。


やはり与え過ぎは良くないのです。
自力で乗り越えないと良くないのです。

でも 何もしないことも良くないのです。


難しいです。




(今日からオイルは月に一回にします。)


ありがとうございました。


◯服部正志◯

広瀬光治と西山美なコのニットカフェ・イン・マイルーム

非常勤講師の西山美なコ先生が現在金沢21世紀美術館で展覧会中です。
奈良美智や日比野克彦が使用していたプロジェクトルームでの展示です。
詳しくはこちら↓
 

     広瀬光治と西山美なコの"ニットカフェ・イン・マイルーム"
(教員:西山美なコ)
 [作品展示]     2009/9/12(土)〜2010/3/22(日)
   時間 午前10時~午後6時 【金・土曜日は、午後8時まで】

  会場  金沢21世紀美術館  〒920-8509 石川県金沢市広坂1丁目2番1号






 

院生の制作風景。

再び藤川です。
なかなかご紹介できてない院生の制作風景をお伝えしますね。





モデリングルームでひとりもくもくと作業するのは院生の並木さん。
細かい作業を丁寧に作業していました。
何をしているか覗いてみると…。



樹脂でできた小魚をルーターで磨き中。
肩が凝りそうな作業です…。
小魚ができるまでの過程はこんな感じ。

①原型(なんか面白い…。)


                          ↓

②型から抜かれたばかりの魚。


                         ↓

③そこからルーターで磨いて、磨いて…。



「これから何匹つくるの?」と聞いたら、

「無数に…」との答えが…。

がんばって!

3年生の授業風景 夏休み課題合評

最近秋雨がおおいですね…。
こんにちは、藤川です。
今日は夏休みアップできなかった写真たちとじゃんじゃんアップしたいきたいと思います。
さて、新学期初の合評は3年生です。
9/29、30の二日間に分けて夏休みに作った作品の合評会が行われました。
今日はほっとした3年生、ぼんやりとした様子。
そんな彼らの様子、ちょっと覗いてみましょう。

こちら春秋館での様子。
学内のあちらこちらに彼らの作品が出没します。










自分の作品を前にプレゼンします。




作品を囲んで聞き入る3年生たち。
白熱しすぎて授業時間が延長されることもしばしば。

他にはこんな作品も。

犬みたいな怪物みたいな作品。






インスタレーション。








座布団。



南無阿弥陀仏。



黒御影の作品。



写真の作品。



木彫の作品。


 

Copyright © 立体造形ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]