忍者ブログ

立体造形ブログ

京都精華大学立体造形研究室のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2年生の授業風景・トルソ①

こんにちは、アシスタント藤川です。
今日は、今年卒業した卒業生たちが学校に遊びにきておりました。
みなさん、元気そうでなによりって感じです。
社会人になって、顔がちょっとひきしまったかな…?
などと、ちょっと遠い目になるアシスタントなのでございましたw

さてさて、2年生の様子をほんの少し今日はアップします。
2年生は現在、ヌードモデルを見ながらトルソを作っています。



モデルさんの姿は残念ながらお見せできませんが、
モデルさんを見ながら粘土つけたり、とったりして塑像をそていきます。



こちら作業風景。
笑顔がナイス。



コチラ最終チェック。
今から、石膏をかけて石膏型をつくります。



切り金をいれて、石膏型の仕切り板を作っています。
蒸し暑い~と嘆いておられました。




何体が合評までに完成するか…。
ちょっと心配なこの頃です・・・。
 

PR

1年生の授業風景・大理石①

今日はあいにくの天気…。
降ったり、止んだり、はっきりしない天気ですね。
こんにちは、アシスタント藤川怜子です。

さてさて、精華大学はまもなく学期末です。
そのためかどの学年の課題に追われ大変そうです。
今日は、まず1年生の様子からアップしていこうかと思います。




1年生の前期ラストの課題は大理石です。
「大理石」は石灰岩がマグマの熱を受けて変成、再結晶したもの。
そのため、よく観察してみると化石を発見できたりします。
材質的には、やわらかく女子でも比較的彫リやすい石ですが、やっぱり根気のいる作業。
かたちが出てくるまでは、じっとがまん。
こつこつ彫り進めなくてはなりません。



まずはガンガン彫ってかたちを出していきます。
これはちょっとかたちでてきたかなーってカンジ。



こちらはだいぶ自分の表現したい形に近づいてきています。
ちなみに今回のテーマは「種子」。
学内で見つけた種や、果物の種なんかを彼らはこつこつ彫っているわけです。
彼は今、平ノミで最終調整をしているところ。



一番すすんでいる彼は、もうすぐ完成です。
こまかーいところを真剣に彫ってはチェックを繰り返していましたよ~。


さぁ、合評は来週火曜日!
ラストスパートです!




 

越後妻有アートトリエンナーレツアー参加者募集。





立体造形でも越後妻有アートトリエンナーレツアーを行います。
この機会に新潟の大地の芸術祭を満喫しませんか?
ツアーは精華大学から貸し切りバスで2泊3日の日程です。
対象は精華大生・精華大卒業生です。
ただし、宿舎は大きな共同部屋になることをご理解ください。
募集人数は若干数。
金額は18000円とかなり格安です。

日程は以下の通り。
9/11(金)-9/13(日)の二泊三日
出発:9/11(金)AM7:30国際会館。又は、AM8:00京阪三条。
9/11・12と主要スポットを巡り、枯木又交流施設のっとこいに宿泊。
9/13の最終日は昼ごろ、新潟を出発。
夜8~9時頃、京都三条京阪、または、国際会館で解散です。

締切は8/15まで。
興味のある方は一度、こちら↓までご連絡ください。
名前・連絡先・卒業生の方は卒業年度も添えてください。

kareki@kyoto-seika.ac.jp

詳しい内容を担当の森からご連絡差し上げます。
7月中は枯木又プロジェクトで多忙のためお返事できない場合がありますので、
ご理解ください。


今村源展「わたしにキク」

非常勤講師の今村源先生が展覧会をされます。
大阪に行かれる際はぜひ!






今村源展「わたしにキク」
2009/07/21(火)-08/23(日)
13:00-19:00 日・祝日休み
※8/13-16は夏期休廊。8/23(日)のみ日曜は開廊。
場所:ギャラリーノマル
詳しくはコチラ↓
http://www2.nomart.co.jp/index.html


枯木又プロジェクト

先ほど、日記にも書きましたが枯木又プロジェクトのフライヤー、
とってもかわいいのでアップしちゃいます。
ビジュアルデザインコースの中谷さんが作ってくれたフライヤーです。






↓枯木又プロジェクトの詳細についてはこちらをご覧ください。↓
http://seikaart.jp/~rittai/seikaHP/karekimata/karekimata-top.html

Copyright © 立体造形ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]