忍者ブログ

立体造形ブログ

京都精華大学立体造形研究室のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

精華大学院生グループ展

立体の大学院生の尾上泰一くんと若林亮くんが版画の院生とグループ展をします。
京都は北山にある小さなギャラリーです。
近くまで行かれる方は覗いてあげてください。




DMは招待券っぽいデザインです。
ですが、入場は無料です。

「精華大学院生グループ展」
2009/04/28(火)-05/10(日)
11:00~20:00まで※日曜は18時まで
詳しくはこちら↓
http://space-hyo.com/

  • ART SPACE 飄(ひょう)
  • 〒606-0834
    京都市左京区
    下鴨狗子田町3-4 1F
  • TEL/FAX
    075-723-7708
  • Email
    contact@space-hyo.com
  • 地下鉄烏丸線1番出口より
    東へ徒歩1分南側
  • 営業時間
    11:00〜20:00
  • 定休日:月曜日



 

PR

1年生の授業・デザイン-立体構成①

こんにちは、アシスタントの藤川です。
今日は朝から雨でだったので、精華大はちょっと寒いですね。

さて、4月ももう後半!
進級した在学生も、今年から大学生になった新入生もだんだん大学や授業に慣れてきたようです。
今日はまず1年生から、のぞいてみましょう!

1年生は現在、月をデッサン、火を基礎デザイン、水・木は自刻像をつくる塑像の授業を受けています。
今日は基礎デザインの授業日。
1年生の教室にお邪魔してきました~。





今日の基礎デザインの授業では紙立体を作っていました。
どんな課題かというと…。
同じ形のカットされ場所に同じ切り込みが入った紙ピースを組み合わせて、
1M×1M×1M以内の立体をつくるというもの。
立体構成の基礎!
みたいな課題です。





紙ピースの形は自由!
彼のはA型。



カメラを向けたら照れてました。。
初々しいですなぁ。
なんかこっちが照れます。



さらにカメラをむけたら、作品の中に隠れてしまいました。
男の子はみんな照れ屋さん。



こんな大きな力作の人もいます。
絶対立たせると意気込んでおります!

よそのテーブルでは…。



撮って~!
と元気いっぱいのグループ。
顔がいろんな意味でやば…。
1年生はもうすっかり仲良しです。


1年生の授業風景・塑像①

どうも、アシスタントの藤川です。
さて、立体にも新しい仲間が増えました。
ピカピカの1年生です。
高校生から大学生になったばかりで、なんだか初々しいばかりです。

1年生の前期の立体物の課題は塑像です。
鏡を見ながら自刻像を作ります。



モデリングスタジオで円になって制作中。



顔が並んでます。



まじめに取り組み中。



その横では…



竹べら作ってました。



立体では道具から自分で作れます。


2年生の授業風景・鉄①

こんにちは~。
アシスタントの藤川です。
新学期が始まってもうすぐ2週間です。
大学には初々しい1年生たちがわらわらいますよ~。

さて、立体も各学年の授業が始まっています。
この記事は2年生をご紹介しましょう。

2年生の最初の授業課題の素材は「鉄」です。
テーマは昆虫です。
5月の中ごろまで彼らはコツコツ鉄で、昆虫を作るというわけです。





虫の型紙から鉄板ををぬいたところ。
彼はどうやら1枚板からつくるようです。



溶接して余分なところを削り落してました。



新しい助手の鎌田先生にアドバイスをもらう2年生。




鉄芯をくるりと丸めてます。

どんなものができるか楽しみです~。



After School ・放課後の展覧会

After School ・放課後の展覧会
      
卒業生の花岡伸宏さんが出品します。





  2009/5/23 Sat - 5/31 Sun 
  時間 平日:15時~20時
      土日:12時~19時

 

  会場  元立誠小学校跡地
  
〒604-8023 京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2

Copyright © 立体造形ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]