忍者ブログ

立体造形ブログ

京都精華大学立体造形研究室のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年生の授業風景・デザイン-RE:USE-

月曜日、1年生はデザインの合評会が行われました!
今回の課題テーマは「RE:USE」。
捨てられているゴミを再利用して作品をつくろうというものです。
月曜日のデザインの授業中、学内をおろおろとあやしげの歩き回ってゴミを集めていた彼らたち、どんな作品ができたんでしょうか~!?




こちら合評風景。
独立した作品は前へ、その他の小さな作品は個々のテーブルを展示スペースとして1日だけの展覧会というカタチで合評会が行われていました。
最後の方は3回生の姿もちらほら。



展覧会ということで全員フライヤーも作りました。
完成度高くてちょっとびっくり。

では作品を見ていきましょう。




こちらはビースのようなプラスチック素材の貼り絵。
素材はなんと、



ペットボトル。
透明の部分にマジックで色をつけて、オーブントースターで焼いているらしい!
なんと、500本ペットボトル焼いたそうです。。。



こちらは、空き缶を改良したプロペラの作品。
息を吹きかけるとくるくる回りました。



傘の骨組を利用した、運動靴。





レシートの生け花。



落ち葉のクリスマスツリー。



包装紙を利用した食品トレイ。
いろんな柄があってキレイでした。

残りの授業もあとわずか。
デザインの最終課題は、絵本の制作です。

 

PR

2年生の授業風景・写真実習②

写真実習2日めは、前日の撮った自分の写真をパソコンに取り込んで加工していく作業です。



学内のPCルームの集まっての授業です。
フォトショップを立ち上げて作業開始。



まずはトム先生がみんなの前でデモストレーション。



トム先生。
写真ぶれてます。



説明を聞きつつ、各々作品の写真を修整。
ちょっとしたホコリや、レンズのゆがみなどを直していきます。

このあと写真をプリントアウトしてみんな持ってかえりました。

トム先生、2日間お疲れさまでした!

2年生の授業風景・写真実習①

今日からついに12月、秋ももう終わりですね~。
どうも、アシスタント藤川です。
さて、先週2年生は二日間にわたり写真実習が行われました。
今日はその様子をご紹介いたしましょう。

この写真実習はここ2、3年の間に導入された新しいカリキュラム。
将来、アーティストを目指すにしても、デザイナーを目指すにしても我々美術やデザインの世界ではポートフォリオ(自分の作品をまとめたファイル)が非常になってきます。
アーティストを目指すならば鑑賞してくれる人に、デザイナーを目指すならばならばお客さんに自分が今までどんなもの、仕事をしてきたのかを説明せねばなりません。

そんなわけで、ポートフォリオに載せる作品写真は非常に重要になってくるわけなのです。
今回はプロの写真家を講師に迎えて、写真の撮り方を教えて頂きました。

(前置き長くすません…。)

-1日め-

簡単な写真基礎のレクチャーの後、デザイン棟にある写真スタジオにお邪魔して作品撮影が行われました。




↑こちらスタジオの様子。
立派なスタジオです。



↑スタジオ内に撮影用のセットを組みます。こっちは大きな作品。


↑こっちは小さい作品のセット。




↑写真家のトム先生とどんな写真にしたいか打ち合わせ中。


↑こちら交換留学生とトム先生。
英語が飛び交い、インターナショナルな感じに…。



↑ライティングも重要。
光の当て方で作品が全く別物の見えます。



↑真剣そのもの。


↑順番待ちの作品。


↑長時間の撮影だったため、疲れぎみの2年生…。


そして、撮れた写真がコチラ!



 

気づけば時計は9時すぎ…。
皆さん、お疲れさまでした。















卒業生のみなさんへ

卒業生のみなさんへ

このブログやホームページ上で展覧会の案内など告知いたします。
情報をお持ちの方は、
                         rittai@kyoto-seika.ac.jp
                    まで画像添付の上、ご連絡ください。

2年生の授業風景・御影石③合評

さて、どうも。
アシスタント藤川です。
京都は観光客でいっぱい!で、大変です。

さてさて、2年生は先週御影石の合評会がありました。
その様子をちょっとご紹介しますね。



作品を囲んで合評中。
黒い紙を敷いているのは、撮影のためです。

それでは、ちょこっとみんなの作品をご紹介。




テーマは「幾何形体に力を加えた形」です。
こちらは、球体に力を加えた形を表現。
固い御影石が柔らかくみえます。




にゅるりとした形。




正方形が曲がったかたち。




写真では分かりづらいですが光ってます!




実際にはもっと光ってます!




2年生はこれでいったん素材演習は終了です!
次の課題は、今まで習ってきた素材を生かして進級制作です!
その様子はまた後日ブログ内で公開します。

 

Copyright © 立体造形ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]