忍者ブログ

立体造形ブログ

京都精華大学立体造形研究室のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年生デザイン 絵本課題合評

1年生は本日、今年最後のデザインの授業です。
今日は絵本の課題の合評。
教室はこんな感じでしたー。


机に作品を並べて、見せ合いっこです。
お互いに意見を言い合う雰囲気。


 

作品ずらり。



絵本の枠を超えてます。
恐るべし立体造形。

1年生は、あと鋳物実習、デザインの合評が残ってます!
PR

1年生の授業風景・デザイン絵本つくり

今日で立体は授業おさめです。
さてさて、学生たちはどうしているかといいますと卒業制作、進級展にむけて制作、制作、。。
大変なことになってます。

では、1年生から少しずつアップしていきますネ。

1年生は本日はデザインの課題です。
デザインの最終課題は絵本作り。
教室の様子はこんな感じでした。

 
針金で金魚作っていました。



何か真剣に切っていました。


飛び出る絵本?


木を彫ってます…。


それぞれの方法でデザインの枠を超えて造形になってます!
合評は来年です。
 

1年生の授業風景・デザイン-RE:USE-

月曜日、1年生はデザインの合評会が行われました!
今回の課題テーマは「RE:USE」。
捨てられているゴミを再利用して作品をつくろうというものです。
月曜日のデザインの授業中、学内をおろおろとあやしげの歩き回ってゴミを集めていた彼らたち、どんな作品ができたんでしょうか~!?




こちら合評風景。
独立した作品は前へ、その他の小さな作品は個々のテーブルを展示スペースとして1日だけの展覧会というカタチで合評会が行われていました。
最後の方は3回生の姿もちらほら。



展覧会ということで全員フライヤーも作りました。
完成度高くてちょっとびっくり。

では作品を見ていきましょう。




こちらはビースのようなプラスチック素材の貼り絵。
素材はなんと、



ペットボトル。
透明の部分にマジックで色をつけて、オーブントースターで焼いているらしい!
なんと、500本ペットボトル焼いたそうです。。。



こちらは、空き缶を改良したプロペラの作品。
息を吹きかけるとくるくる回りました。



傘の骨組を利用した、運動靴。





レシートの生け花。



落ち葉のクリスマスツリー。



包装紙を利用した食品トレイ。
いろんな柄があってキレイでした。

残りの授業もあとわずか。
デザインの最終課題は、絵本の制作です。

 

1年生の授業風景・デッサンの授業風景-人・物・空間-喜怒哀楽

こんにちは。
アシスタント藤川です。
京都は昨日あたりからぐっと寒くなってます。
各教室にもストーブが登場して、雰囲気も冬そのものです。
そのうち、誰かがやかんを持ち込んでコーヒーでも飲んでいることでしょう。。。

ここではっと気づいた、受験生のみなさん!
そうです!
立体&陶芸には冷暖房がないのです!
京都の盆地だから夏は非常に暑く、精華は山の中にあるから冬は非常に寒いです…マジで。
覚悟して入学してください・・・。
理由は粉じんのため機械が壊れるから…らしい。



さてさて、そんななか、1年生のデッサンの授業風景をお伝えしましょう。
1年生は現在、デッサンの授業で映像を撮る課題をこなしておるところでございます。
課題はどんなものかといいますと、人・物・空間を意識して、テーマは喜怒哀楽。
それらを盛り込んだ映像作品をつくる。
という課題です。

で、昨日はその課題のための舞台装置を教室に作っていました。




こちらは装置制作チーム。
段ボールを素材にして、教室にセットを作っていきます。
今は壁を作っているところ。



もくもくと必死。
途中、
「そんな構造じゃつぶれる!」
と、古郡先生からゲキが飛んでました。
まるで、親方と弟子の関係のよう。






…そして、数時間後。









完成!
思ったより素晴らしい出来栄えでちょっとびっくりです!




制作チーム、みんなで記念撮影。
ポーズの意味はわかりません。





全身で喜びをアピール。
よっぽど、嬉しかったんですね~。
次回からの撮影も頑張って~。









1年生の授業風景・教員レクチャー

今年から1年生は、前期から各教員の先生の自己紹介をかねたレクチャーを受けています。
先生の数も多いので、1年間ゆっくりかけて全員の先生のお話を聞いていきます。
昨日は宮永愛子先生のレクチャー。
こちらがその様子。




ずらりと1年生。
他の学年の生徒もまじってます。




作品写真を見せながら、説明する宮永先生。
学生時代からの作品から、現在に至るまでくわしく話してくださいました。

次は美術評論家森口まどか先生のレクチャーです。

Copyright © 立体造形ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]