忍者ブログ

立体造形ブログ

京都精華大学立体造形研究室のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2回生、素焼きの窯入れをしました!

お久しぶりです。
2回生のイノウエです。

前にブログに掲載されていた通り、我々2回生は現在、陶芸コースに留学中。
過剰装飾のうつわ”という課題に取り組んでいます。

今回は、七日に行われた窯入れの様子をお伝えしたいと思います。

通常、陶芸では二度の窯入れが行われます。
始めは乾燥させた粘土を窯に入れる、素焼き
二度目は素焼きをして釉薬をかけたものを窯に入れる、本焼き

七日に行ったのは素焼きになります。

乾燥室にて充分に乾燥させた作品たちを窯場へと運び…
大きな箱状の電気窯へと入れていきます。





窯の底が深いため、なかに入っての作業も。
すっぽり入ってます。
まだ数人はいっても大丈夫そうですね。

中を覗いてみると…




すでにいくつかの作品がところ狭しと並べてありました。
口が大きく開いた作品の中には、制作の合間につくった様々な小物たちが…
一緒に焼いていきます。




小物たちは二回生だけでなく、四回生も遊びにきては作っていきました。
お皿、湯のみ、ティーポット、謎のちっこいものたち…沢山あります。
遊び心満載♪


全てを窯に入れてしまう前に、焼く前の作品がどのような感じなのかちらっと覗いてみましょう。

まずはこちらっ



たまごのような球体の作品ですね。
こ、細かい…!!
この作品の作者のあめちゃんは、授業中、土日、いつみてもひたすらこの半立体的な文様を彫りこんでおりました。
この文様は作品の全面に彫られていて、写真には写っていませんがこれを乗せる台座にも文様があるのです。
手が込んでるなぁ〜。

ちなみにこの写真左奥に写っているのは、留学生の作品。
立体造形に留学してきている学生たちも、陶芸を体験です。


と、窯入れ中にAccident発生!



写真に写っているこの作品、なんと大きすぎて窯からはみ出してしまったのです。

このままでは蓋が閉められない!
「上のほうノコギリで切ろうか。」という冗談を言ったのは、
窯入れの指導をして下さったアシスタントのジョウジさん。
まさか本当に切るはずもなく、ジョウジさんによって試行錯誤の後にちゃんと窯に収められました。
大きな作品は窯入れも大変ですが、それだけ見応えもあります。
焼けた状態を見るのが楽しみです。


つづきましてこちら…



表面に沢山のきのこ達が生えている作品。
もさもさもさぁーっと生えまくっています。
みんなのあいだではジブリっぽいとの評判です。
この装飾にはきちんとしたコンセプトがあるそうなのですが、
それはまた完成した際にご紹介できればと思います。
このちっさなきのこたちがちゃんと焼けてくれるのか…


どきどきわくわくの窯開きは、来週です。



↓↓ 今回のおまけSHOT




窯場全体の写真を撮ろうとしていたら、通りがかりにちゃっかりピーのジョウジさん。
片足だけズボンが捲られているのが気になります。

ちなみに、後方に写っている白い蓋の大きな箱ふたつが、今回使用する窯です。


イノウエ ジュリ
PR

三回生合評”作品” 1日目

こんにちは!!
9/29、30日の三回生の合評の様子をお伝えします!
今回は、「作品」という自由なテーマで、それぞれが自分のなかでテーマを設けて制作しました。
では、早速一日目をお伝えしていきます!!
留学生三人も、作品はありませんが参加しました。



↑↑↑↑↑こちらは先日のブログで制作していたサークル。
こんな風になりました。そして中に入って見ます。
サークルの中はこんな感じ↓↓↓

水平線を境に写真を貼っています。
空、海、生き物・・・・・全部が繋がっている。そして記憶も繋がっていく。
というような作品でした。



およそ1000個の風船を体内に見立てた作品。
↓↓部屋に入るのはこれに目を通してから↓↓

赤い風船は血液、細胞をイメージしていて、皆が体内に入っていくというもので、部屋には作者の心音が響いていました。
完全に体内に入ってしまうとこんな感じです。





こちらは、彼が今まで人生で選択してきたものの写真を枝のようにしています。
写真の色のある部分が自分の選んできた道で選択支としてあった部分はいろがありません。(画像ではわかりにくいですが・・)
今の選択に近づくほど上にあります。


↓↓↓↓ おばあちゃんに対する思いをつめこんだ作品。

大きなお守り!
”お守り結び”という結びかたに興味もって、おもいを込めて結ぶんだそうで・・
大きいお守りのなかには↓

無数のお守り結びが!!
どんなお守りよりも最強な気がします。


↓↓↓↓ 叩いて鍋を作りました。

夏休みの旅で経験したことから、
”鍋は人間同士を対話させてくれる道具”と感じたそう。
そして鍋を食べながら、皆の意見が聞きたいということで・・・

はい!!皆で鍋をつつきました!
作者の分かっている鍋で食べる鍋は一層おいしい気がする!という意見も。


↓↓↓ 大理石の自分の手
 
彼女は、以前から自分の手を彫ってきましたが、遂に素材が大理石になりました!!
そして、自分がやりたいのは石で彫った手だということに改めて気がついたそうです。


記憶をテーマにしたもの。
しかし、”自分の記憶ではないのかもしれない”だそうで。
黒い部分は切り絵になっています。
赤い線は糸電話で、貝をどちらも耳にあてているので無音の状態を表している。



 
↑↑↑ こちらはiphonの保護ケース。
半年前くらいから自分のために作っていたものを最近は頼まれて作ったりもしている。
必要とするものに絵を描くほうが自分のなかで熱が上がってきて楽しいそうです。

↓↓↓↓ ”美術館” ロシア語で書かれています。

↓↓↓赤い扉を開けて中に入って、螺旋階段を上がって鑑賞します。

中は意外と広いんですよ!!

そして、もう一つの青い扉を開けると、扉があって、また扉・・・
中には五枚の扉がありました!
↓↓↓先生も次々扉を開けて進んでいきます↓↓↓


美術館ですので作品を展示したい!という方がいましたら、是非展覧会をしてみてください!!


一日目の合評はここまでです。
二日目の合評の様子はまたお伝えします!!

テラモト

この樹の死たわワタ始ノ器ノコ

今村源先生の展覧会が
今日から大阪で始まっています。

お誘い合わせの上ぜひお越しください。




「この樹の死たわワタ始ノ器ノコ」
            今村 源(教員)


 2010/10/4(月) ~ 10/16(土)
時間 11:00~18:00 (土曜日~17:00)
     日曜休廊 

会場  信濃橋画廊  
〒550-0005 大阪市西区西本町1-3-4
         陶磁器会館地階

陶芸コースに留学中

2回生は先週から陶芸コースに留学中。
チラっとのぞいてきました。


↑陶芸実習室はシンとしていて、みな制作に熱中している様子。
作品はどんどん出来上がってきていました。
ペースが早くてビックリ!


↑ハチの巣を見ながら。
どうやって持ってきたんだろう・・。


↑縦に長いので立って作ったり


↑先生に支えてもらうほどの大きさのものも。


↑細かな部品づくりのような作業ですね~。

窯で焼く前に乾燥させるので、
作業は時間との闘いのようです。

10月5日には全員で五条坂にある河井寛次郎記念館に行く予定です。

河井寛次郎も関わっていた「民藝」運動の展覧会が
ちょうど大山崎山荘美術館でも始まります。
これを機にこちらも行ってみてはどうですか?

アサヒビール大山崎山荘美術館
「民藝誕生」
2010/10/1(金)~12/12(日)
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/



ツジタ

 

ピンセットの刺さった円柱の飯は木彫りの台を貫通する

立体造形卒業生の花岡伸宏さんの展覧会が
京都丸太町のギャラリー恵風で始まっています。

若手作家連続企画展の第2弾です。
(第1弾は若木くるみさんでした。)

お誘い合わせの上ぜひお越しください。



花岡伸宏展
「ピンセットの刺さった円柱の飯は木彫りの台を貫通する」

2010/9/21(火)~10/3(日) 月曜休廊
12:00~19:00(最終日~18:00)

GALLERY 恵風
〒606-8392
京都市左京区丸太町通東大路東入る南側
TEL:075-771-1011
http://keifu.blog86.fc2.com/

Copyright © 立体造形ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]